こんばんは。投稿遅くなりすみません。今回は、三連休に行ってきた県選抜周南遠征について、ご報告。
1月11ー12日の二日間、山口県周南で西日本のチームが集まり総当たりで戦う錬成会に行ってきました。
日ごろ、九州の仲間たちと対戦することが多い中、今回は中国・四国地方のチームとの対戦があり、様々なプレースタイルのチームと対戦するいい機会となりました。
この錬成会は、オムニコートでの対戦とはいえ、二か月後の本番に向けた、現在の自分たちの置かれた状況を自分たちにそして、県外に知らしめる絶好の機会です。強豪チームばかりですので、なかなか勝ちっ放すことは難しかったですが、例年以上に「熊本やるやん」と他県に思わせることができた遠征となったのではないでしょうか。まずまずの戦績でした。
本アカデミーから参加の田端・中村は二年連続の参加で、今回はチームの柱として勝ち星を挙げてきました。山口の日本代表のペアにマッチポイントを2本先に握る(ここからまくられてしまうのですがw)ところまでいくなど、熊本の「顔」として恥ずかしくない存在でした。
二日目の入りにふわっと入ってしまい、敗戦を喫した場面もあり、彼女たちが負けるとチーム全体が勝てないという課題も見えてきました。今後、さらに意識を高めて仕上げていかねば、と感じています。
一年生ながら選抜メンバーに入った吉永は、ストロークの不安定さが露呈し、今後に課題を大きく残しました。日頃の練習通りにやれば、何ら遜色ないのですが…、まだまだ一年生ということで、今後の伸びしろに期待しましょう。
写真は帰り道に立ち寄ったPAからの一枚。移動時間片道およそ四時間強。保護者の皆様には子供たちの活動のために目一杯サポートしていただき、感謝しかありません。ありがとうございました。
翌月曜日も、遠征で見つかった課題の克服に向けてのアカデミー練習。くたくたの三連休でした。
次の週末は長洲町にて体育館練習。今年も47都道府県チームがある中で、お世辞にも上位とは言えないことが分かった現在の立ち位置を、この二ヶ月で少しでも上位に食い込むことができるよう、日々の練習で力をつけていきます。
二月も週末は県選抜の活動でなかなかアカデミーとしての活動はありませんが、平日(水曜・金曜)、私たちと共に汗を流しませんか?
0 件のコメント:
コメントを投稿