こんばんは。今、水俣から帰ってきました。
昨日と今日は中学生の都道府県選抜対抗中学生ソフトテニス大会の熊本県選手選考会でした。
本アカデミーからは日本ソフトテニス連盟の主催する競技者育成プログラムSTEP4に九州代表として参加する田端(県連推薦で県選抜選手確定)を除く三名が参加しました。
結果として田端・中村・吉永が県選抜選手に、小﨑がNEXT8に選出され三月の本番(県選抜は都道府県対抗、NEXT8は九州地区選抜)まで熊本の代表として戦うことが確定しました。
毎年、言っていることですが、「選抜」選手は人から「選ばれて」決まります。当然のことですが、選ぶ人が変われば選ばれる人も変わります。
「なぜ、自分じゃないの(選ばれないの)?」
そう思いながら帰路に就く選手もいるのではないでしょうか?
悔しさをバネに、頑張ってほしいものです。
逆の立場から言うと、
「この子で良かったんだろうか?」と発表後、自問自答することが多々あります。
これから全国・九州の猛者と試合をするたびに、
「この子じゃなかったのかな?」
「もう一回選考できないかな?」
と、自分たちの選考に疑問を抱くこともしばしば。負けながら帰りの車の中で、スタッフとそんな話をして帰ることも(笑)。
選ばれる側も、とってもとっても緊張するし、悩むでしょう。ですが、選ぶ方も同じくらいに悩みます。
その結果が、今日の選考です。
個人的には肩書なんか、くそくらえ、と思っています。
選ばれなかった選手には、ぜひ自力で夏の全国(来年の全中は何回も言ってますが、ここ熊本!)出場の権利を手に入れてほしいと思います。
選抜チームとして、熊本はここ数年勝っていません。今年はこの前の夏の全中同様、
「目指せ一勝!」
を目標に頑張ってほしいと思います。
九州地区選抜大会に参加するNEXT8には昨年男子があと一歩のところで取りそこなった「優勝」を目標に頑張ってほしいと思います。
ちなみに、私は県選抜総監督・県選抜女子コーチ・NEXT8男子スタッフの三つを掛け持ちます。
身体がもつか、心配です(笑)。
頑張ります。
追伸 写真はタイ出張帰りの吉永さんから頂いたお土産です。今から自分を労います。吉永さん、ありがとうございます!
0 件のコメント:
コメントを投稿