2024年8月24日土曜日

「学ぶ」は「まねる」から

 こんばんは。


お盆が近づいてきましたが、全中を目指す者にとっては、お盆も関係ありません。選手は中央高校で合同練習、頑張った一日でした。

八月はなんだかんだ、激動の月です。全中に行くために選手が高校へ赴き、練習に参加させていただき、頑張る傍らで、スタッフは日本スポーツ協会のコーチ1の資格取得のために三日間拘束(笑)。息つく暇もありません。

そして、そんな煩雑な毎日の中、クラブチーム登録の中学生男子がそれぞれ退会し、男子チーム登録選手がついに、0となってしまいました。

男女ともに、オールシーズン、クラブチーム登録生を絶賛募集中!なのですが、聞こえてくる反応は、

「あのクラブは、アホみたいに走らせるってよ」

「私、走るの苦手だし…」
みたいな声…。

残念です。まあ、仕方ありません。事実ですから(笑)。ですが…、

スタッフには、アホみたいに、強いチームの練習見学に手弁当で出向いて学ぼうと努力する者がいます。九州をリードする各県のトップがどんな練習をしているか、それを見て、熊本に取り入れようと心がけています。

つい先日も、佐賀県の小学生が全小で好成績を収めたというニュースが飛び込んできました。因みに九州中体連男子個人決勝は佐賀勢対決…。

本アカデミースタッフは昨年度から佐賀県へ赴き、

「どんな練習してるんだろう?」

と見学に行っています。誰からの援助も受けず、自費で。そこで感じたのは、

「とにかく、選手が走ること」
「終日のハードトレーニング」

でした。佐賀で行われるSAGA2024国スポに向けて、小中高、ターゲットエージに限らず、佐賀の躍進に向けて、それぞれのカテゴリーでとにかく走らせていました。その結果、

サイドパスを後衛がフォローする

前に落とされても絶対にツーバウンドさせない

足が止まらない、躍動感溢れるプレー

を連発する選手たちを生み出しています。

まだまだ熊本の若年層には、ラケットを使わないハードトレーニングが定着していないようです。

コートの代金は確かにもったいなく感じますが、それでも、本アカデミーは全国に通用する選手の育成を目指し、これからも走り続けます。

その結果、選手が集まらないのはとても残念ですが、信念を捻じ曲げてでも選手をかき集めようとは微塵も思っていません。

志高い選手の到来をお待ちしています。共に目指しましょう、全国!


こういう志を持っているから、選手は集まらないんでしょうね(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿

できるまで、何度も

  こんばんは。今日は火曜の祝日。最近県選抜活動で日曜日の練習がなかなかできていなかったので、振り替えて全中会場パークドームで練習を行いました。 テスト前ということで、安寿は欠席、凛音も早退で、最後まで練習に参加したのはひまりとこころの二名…。池田代表にLINEで呼びかけてもらい...